GENさん、教えていただきありがとうございます。
私のレベルではとてもとても無理で、遥拝の山です。
浅野忠信は娘がファンで、居間に写真を飾っていました。
陰気そうな雰囲気が、私はなんとなく好きになれず、
食欲が落ちそうな顔と、言っていましたが、
「点の記」を鑑賞して、なかなか渋くていい男だなあと、
ころっと見方を変えました。
山を降りる時、黒部の駅で
「ここでだけしか買えない、浅野さんも大好物で食べてくれて、
宣伝に使ってくださいと仰ったお菓子です」の声に、
即、お土産はこれに決定。
3箱買ったら、立山の水を1Lオマケしてくれました。
バスまでまだしばらく歩かなければいけないし、重いから断わろうと
一瞬思いましたが、いただきました。
撮影に通った時の普段着の顔も若くて素敵、と
すっかりミーハーなおばさんになりました、
アーモンドに粉糖、ショートニング、粉乳を絡めたお菓子で、
山の携帯食にかなっています。
あのハードな撮影の、エネルギーに
なったのかな?と成分を見て合点。
10月までの期限ですから、娘にはお盆に渡します。
▲
by ellwangen
| 2010-07-22 21:10
| 山のあれこれ
|
Comments(1)
雨続きです。
合間を縫って、畑の草と格闘している毎日。
夏野菜は、とても順調に生育しています。
ナス漬けを、いつもの分量の塩で漬けたら、締まらない味。
ナスの水分が多く、そこら辺の微妙な調節がいまだ未熟な私です。
手加減はこわくて、やっぱり秤に頼ってしまいます。
蔓ありインゲンも盛りです。
蔓なしインゲンの品種は、どうしても筋っぽいので植えません。
軟らかくゆでたい時は、重曹を耳かき棒1杯を入れてください。
大きめのオクラなども、しっとりつるつるにできあがります。
▲
by ellwangen
| 2010-07-14 21:05
| 日々の暮らし(食べ物)
|
Comments(3)
メリーランドのSHUNさんから、
近所の直売所で、ズッキーニとキュウリを買ったとお便り。
右端の方がキュウリのようです。
アメリカでは、ズッキーニはポピュラーな食材だそうです。
連日、33度から35度の暑さとの事。
これくらい高温になると、こちらでも
果菜は日に2度収穫作業をしないと、大きさがそろいません。
畑で草むしりをしていると、毎年来る農文協出版の新人さんが、
今年も定期購読者を訪ね、バイクでやってきました。
ホテルには泊まらない(民宿)、必ず50ccバイクが決まりだそうです。
真っ赤に日焼けして、取材、営業等頑張っています。
入社何年かは、全国あちこち廻っているようです。
5冊で6万円の、食材の起源や品種、利用の仕方等、いい本を奨められました。
野菜編の、さつま芋のページを見せてもらいましたが、完璧でした。
この出版社には、頑張ってもらいたいと思っています。
家の光出版の「家の光」なども農家は購読者が多いのですが、
農協の腰ぎんちゃくの出版社ですから、
内容も薄く、情報も遅れていますから、なくても困らないです。
魚や獣肉の本は、要らないけどもと伝えたら、外してもいいとの事。
考えさせてね、と別れましたが、名刺をもらうのを忘れていました。
▲
by ellwangen
| 2010-07-06 20:38
| メリーランド便り
|
Comments(0)